
こどもから大人まで
「未来の進路相談」
人生は選択の連続です。
未来は自分を理解することでより良い結果を生みます。
一人で考えずに他者の意見に耳を傾けてみましょう。
準備中です
「ゆるふわ診断」を推奨します
今日の食事、髪型、目的地までの道のり、曇り空の傘、生死の決断に至るまで、生涯で選択に触れる回数は数え切れません。「学生の進路」「転職」「老後の進路」「資格・検定」など、選択の決定は、その後の人生に大きく左右します。しかし、あまり深く知ろうとすると、決めつけのバイヤスがかかったり、人生のレールを引いてしまう可能性が出るため、当診断では、ゆるくてふわっとした診断をお勧めしております。
01

「学生の進路相談」
自分には、なにが向いていて、どの分野で活躍するのか知りたい方は多くいます。まずは、自分の能力を理解して、どの能力を伸ばせるのか診断して適職を探します。


02
「転職の進路相談」
今の職場は自分に合っているのだろうか、もし転職するとしたら、どんな職業が向いているのかなどを診断します。資格や能力を伸ばしたら良いのか選択の場面においても診断できます。

03
「老後の進路相談」
選択は、生涯求められます。健康や人間関係、退職後のライフステージも選択があります。どんな選択もプラスであると考えますが、後悔の無い選択は自分としっかり向き合うことが重要です。

04
「資格・検定の相談」
自分の能力をもっと高めたい場合などに、どの路線でスキルアップしていくか迷う方は多くいらっしゃいます。得意分野や潜在能力を知ることで自信に繋がる選択ができます。
診断結果の事例

言語優位
「言葉で処理する」ことが得意で、文字や言葉を使った説明が理解しやすいです。論理的で文章の組み立てが得意。

視覚優位
「イメージで処理する」ことが得意で、イラストや図形などデザインに興味が湧く。

翻訳タイプ
聴覚と言語優位なため。情報は耳から聞いて覚えて、考える時は言語を使う。文字を書いたり読んだりして理解します。

調和タイプ
全ての認知特性の能力がとてもバランス良く処理できます。一見、平均的に見えますが、実はなんでもできるハイスペック型にもなり得ます。

聴覚優位
「聞いて処理する」ことが得意で、人の話し方や声、音に敏感である。

感覚タイプ
聴覚と視覚が優位なため、音色や音階を理解できる聴覚感性が高く、三次元の空間や時間軸を使って思考する。

物語タイプ
視覚と言語が優位なため、左脳と右脳をバランス良く使います。言葉と映像を物語のようにうまく処理できます。
こんな方におすすめです
未来の自分を切り開くには「自分を知る」ことから始まります。
目標を達成したかったり、今の自分の状態から脱したい、スキルアップしたいなどの場合に役に立ちます。

「将来の夢」
こどもた ちの「将来の夢を叶える」には具体的にどうすれば良いのか、「夢自体がまだ見つからない」など、未来への希望を繋げることが可能です。

「適職診断」
社会に出たものの、「職場の部署が変わった」「転職したい」「起業したい」など、人生には変化の局面に遭遇します。まずは、自分の能力を発揮できる方法を知ることが重要です。

「資格・検定」
資格や検定など、技術や能力を習得したい場合、「どの分野を選ぶと良いのか」を診断することでサポートきます。診断結果を元に、自分の得意な方法で習得することが可能です。
このような相談も増えてきています

「スマホ依存症」
大人も増えてきているのですが、スマホなし生活は考えられないと社会的問題になってます。しかし、このままでは本当に必要なことが見えなくなってしまします。デジタル依存症の自覚にみなさん気付いて早めの処置をしてください。

「スマホ認知症」
10〜50代の若い世代に多く見られ、「おととい食べた晩ごはんを思い出せない」、「調べものをするとき、すぐスマホを見る」などの症状があり、若年性認知症へと展開する危険性があります。

「グレーゾーン」
発達障害が増え続けていますが、ドクターの見解にもよりますし、診断自体が困難でもあります。弊社では、発達障害をあまり区分していません。重度を除くグレーゾーンに関しては特に通常のヒトとして対応しています。
-
診断料と時間はどのくらい必要ですか?30分 3.300円(税込) 初診 1.1000円になります。 初診時は、お悩みも多くあるかと思いますので、120分の時間を設けておりますのでご安心ください。カウンセリングを受ける前に、ご自宅で診断のアンケートをしていただきますので、当日のお話の時間をしっかり作っております。 2回目以降の診断は、30分 3.300円(税込)〜お受けしておりますので、ご希望の時間をご予約くださいませ。
-
支払い方法は?診断が終わりましたら、当店にて「クレジットカード」「現金」のお支払い可能です。
-
スマホ依存症とは何ですか?スマホ依存症(スマートフォン依存症)とは、スマートフォンの使用を自分の意思でコントロールできず、日常生活に支障をきたしている状態を指します。医学的には「行動嗜癖(行動依存症)」の一種とされ、ギャンブル依存やゲーム依存と同様に、物質を使わない依存症のカテゴリーに入ります。
-
治りますか?現代でスマホを手放すことは不可能に近いと言えるでしょう。 しかし、私生活や人体に及ぼす影響は大きく、なんらかの処置が必要とされます。相当な高い意識を持って立ち向かわないと上手くいかないと思われます。ご家族のご協力のもと、少しずつスマホ使用時間減らしていくほかありません。
診断の流れ
オンライン診断(自動応答)を受けてから、本診断(面談)になります。
受診者の負担を少なくするため、受診回数を最小限にすることを目標にしています。
01.
オンライン診断
オンライン診断とは、設問を用意しているので、質問に答えるだけです。メルマガ登録(550円)が必須になり、登録中はすべての診断が使い放題なのと「人生の選択」について、快適な生活を送るための情報を毎月配信します。必要がなくなったらいつでも解除できます。
02.
本診断の場所
小さな美容室内のスペースにて行います。美容室も診断も予約制になっており、プライベートな空間でご利用になりますので、ご安心下さいませ。駐車場もお店の前面にご用意しております。
03.
予約
近未来型ヘアサロンGreennesのLINE予約のメニューに「進路相談」を選択後、予約日を確定してください。尚、キャンセルもLINEから操作できます。
04.
面談
オンライン診断結果と、対面でのカ ウンセリングによりお話を伺いながら診断します。基本的には、初回の診断で結果が出ます。
05.
診断結果
当日、診断結果が出ます。診断結果を元にお悩みに沿った解決策を、相談しながら見出します。診断の精度は、もちろん重要なのですが、診断結果をどのように活用していくかで未来の自分に大きく影響してくると思います。
診断を受ける際の
注意点
当診断は、認知特性、多重知能理論、行動特性、脳科学、心理学の観点から、個人の性質に合わせて診断の深さを設定しています。尚、絶対的なデータを促す診断ではありません。また、医療行為でも無いため、心療内科などの診断とは異なり、お薬などの処方はありません。認知特性の診断は、「言語」「視覚」「聴覚」の優位性が可視化されます。平均値や他社との比較を行うことはありません。主に、自分の学習方法や適職などに活用できます。
特性には、「先天的特性」と「後天的特性」があるため、環境や興味によって変化することもあります。
当診断は、個人に応じて診断内容が変更する場合があります。あまり深く知りすぎると人生のレールを引いてしまう可能性もあります。全部で3つのステージを用意しております。ご本人様(未成年の場合は親御さんの同意)の同意を確認させていただきます。